にゅうかんの じんけん しんがいに はんたい する デモ

※この きじは、かながき バージョンと あわせて、かんじ・かなまじり ひょうきの ものも よういして あります。かんじ・かなまじりの ほうが よみやすい ひとは、こちらを クリックして ください。


 6がつ 20にち(にちよう)に、とうきょうで 「にゅうかん(入管/にゅうこく かんりきょく)の じんけん しんがいに はんたいする デモ」が あります。


かぞくをかえして!ともだちをかえして!入管の人権侵害に反対するデモ+入管への5つの要求にご賛同を!
English

2010ねん 6がつ 20にち(にちよう)

しゅうごう ばしょ:よよぎ こうえん・けやき なみき(ケヤキ並木)――はらじゅく えきから あるいて 5〜10ふん


 14:00〜 しゅうかい・アピールこうかん 
 15:00〜 デモ しゅっぱつ(はらじゅく・しぶやを めぐり、こくれん だいがく(国連大学)まえを とおります)


しゅさい:SYI(しゅうようしゃ ゆうじん ゆうし いちどう/収容者友人有志一同)

                                                                  • -

《デモよびかけ》
 6がつ 20にちは せかい なんみん デー(世界難民デー)。せかいじゅうには、けいざいてき または せいじてきな りゆうによる なんみんが 1000まんにん いじょう いると いわれて います。そのような なんみんの ほごと えんじょに ついて せかいてきな かんしんを たかめる ために、この ひは せいてい された そうです。
 ところで、なんみんとは どこか とおい くにの もんだいでは ありません。にほんは いみん・なんみん ぎょうせいに ついて とても おおきな もんだいを かかえて います。ほとんど すべての なんみん しんせい(難民申請)は、たいした しんさも なしに きゃっか されます。さらには にゅうこく かんりきょく(入国管理局)が、なんみん しんせいちゅうの ひとで さえ おかまいなしに しいてき(恣意的)な しゅうよう(収容)を おこないます。ひとたび しゅうよう されれば、じんけんが まったく はいりょ されない かんきょうの なかに、なんかげつでも なんねんでも かんきん され つづけるでしょう。しょくぎょう などを もとめて やってくる なんみん いがいの がいこくじんも、おなじように あつかわれます。しゅっしんこくでの はくがいから にげて きた なんみんには、かえる ばしょ など ありません。また、たとえ なんみんの ばあいで なくとも、ひじんどうてき(非人道的)な しゅうよう かんきょう それ じたいが おおきな もんだいです。しゅうようの あいだに しんしん(心身)の けんこうを そこない、けがをし、ときには いのちを うしなう こと すら あるのです。
 いつ かいほう されるとも しれず しゅうよう されて いる がいこくじんの かぞくは、にゅうかんに たいして こう うったえて います。「かぞくを かえして!」と。わたしたちも こう さけびます。「ともだちを かえして!」と。にほんじんの みなさん、にゅうこく かんりきょくで いったい なにが おこなわれて いるのかを ただしく しって ください。こんな ひじんどうてきな にゅうかん ぎょうせいを ゆるし つづけて いる にほんじんの せきにんに ついて、この ひに よく かんがえて みて ください。そして わたしたちは、ともに こえを あげて くれる ひとを かんげい します。


(しょうりゃく)

                                                                  • -

ほうむしょう および にゅうこく かんりきょくへの ようきゅう

1.すべての なんみん しんせいしゃに たいする げんこう(現行)の しんさ きじゅん および しんさ かんこう(審査慣行)を ぜんめんてきに みなおし、なんみん じょうやくに もとづいて なんみん しんさ てつづきを かいぜん する こと。

2.ぜんこくの にゅうかん しゅうよう しせつに おける すべての びょうにんや けがにんを、すぐに しゃくほう するか てきせつな いりょう きかん(医療機関)に しんだん(診断)させる こと。ただし、ここで いう「てきせつな いりょう きかん」とは、にゅうかん せんぞく(入管専属)の いし(医師)や、かく(各)にゅうかん しせつが かんこう(慣行)として りようして いる がいぶの いりょう きかんの ことでは なく、ここ(個々)の ひしゅうようしゃ(被収容者)ごとの かかりつけの いりょうきかんの ことである。

3.にゅうかん せんぞくの しんりょうい(診療医)の じんいんすう(人員数) および しんだんの しつを かいぜん する こと。そのためには、しゅうよう しせつ ごとの さいだい しゅうよう にんずう(最大収容人数)に みあう かずの いし(医師)を つける こと、また にゅうかん しょくいんと せんぞく いし(専属医師)の ゆちゃくを ふせぐ ために、たんとう いし(担当医師)を ていきてきに(すくなくとも ねんに いちど)こうたい させる ことは、さいていげん とるべき そちである。

4.かく(各) にゅうかん しせつの すべての しょくいんは、なふだを つける など して きんむちゅうに なまえを あきらかに する こと。

5.げんざい いわゆる オーバーステイの じょうたいに ある すべての がいこくせきしゃに たいし、にほんで くらす うえでの あんてい した ほうてき しかくを あたえる こと。これは、にほん せいふが これらの ひとびとを、これまで ろうどうりょく として あんもくの うちに この しゃかいに くみいれ、かつ かぜい(課税)の たいしょうと して きた ことに たいして とるべき、さいていげんの せきにんである。

 にほんの にゅうこく かんりきょくの、いみん・なんみんの ひとびとに たいする、あつかいの ひどさは、たいへんに すさまじい ものが あります。くわしい ことは SYIの ブログなどで、さまざまに ほうこく されていますが、その なかから、いくつかの じれいを こちらにも あげて おきます*1

  1. 「へやが あついから まどを あけて ほしい」と たのんだら、その ことを りゆうの ひとつとして、ちょうばつぼう(懲罰房/どくぼう)に とじこめられた。
  2. ふみんしょうの ひとが すいみんやくを もって いたら、「きそく いはん」とされ、くすりを とりあげられた うえに、どくぼうに とじこめられた。
  3. どくぼうでは、しょくじの ときに はしすら ださない。
  4. しょくいんは しゅうようしゃに じぶんの なまえを なのらず、あろうことか「せんせい」と よばせている。
  5. びょうにん・けがにんに まともな いりょうを うけさせない。いしゃは ろくに しんさつせず、でたらめに いたみどめや こうストレスざい(抗ストレス剤)を だす ばかり。
  6. しせつの なかで けっかくが はやるほどの ひどい えいせい かんきょうと えいよう じょうたい。
  7. とうにょうびょうなのに、インシュリンの ちゅうしゃを うつ ことを きょか しない。その けっか、あしが ふじゆうに なって しまった。しかも、しゅうよう しせつには くるまイスが よういして あるのに、それを かりたいと たのんでも きょひ する。
  8. しゅうようしゃたちが あまりの あつかいの ひどさに こうぎ(抗議)する ために、いのちがけで ハンストを はじめると、おどしを かけて これすら つぶそうと する。「おれたちと けんかすると しゅうようが ながびくぞ」とか、「かりしゃくほうが とりけされ、しかも おおむら しゅうようじょに おくるぞ」とか*2
  9. コピー いちまい とるのに、300えんも はらわせる。
  10. いばらきけんの ウシク(牛久)にゅうかんでは、ことしに なって、2がつに 25さいの ブラジルじん だんせい、4がつに 47さいの かんこくじん だんせいが、しせつの なかで くびを つって じさつ している。
  11. 3がつに なりた くうこうで、きょうせい そうかんちゅうの ガーナじん だんせい(45さい)が、にゅうかん しょくいんの てに よって ころされて いる。


 ひとを ひととも おもわないかの ような にゅうかん しょくいんたちの 「ひどさ」に まず おどろくのですけれど、その いっぽうで このようにも おもいます。「もし、わたしが かれらの たちばだったら、やはり かれらと おなじ ように ふるまって しまうのでは ないだろうか?」と。いや、じっさい わたしは かれらと 「にた かたち」の ぼうりょくを ふるって きたのかも しれない。
 おそらく、にゅうかんの しょくいんの おおくは、じぶんが しごとの なかで ひどい ことを やって いると なかば じかく して いるのでは ないかと おもいます(その ことと きちんと むきあって いるか どうかは べつと して)。かれらだって、じぶんと かかわる あらゆる ひとに たいして、みくだしたり、おどしつけたり、いやがらせを したり している わけでは ないのでしょうから。かれらが ひとを ひととも おもわないかの ような ふるまいを するのは、かれらの せいかつの なかの 「とくべつな ばめん」に おいてだろうと すいそく します。
 その 「とくべつな ばめん」とは、にゅうかん しょくいん として こうそく された きんむ じかんに おいてであり、しょくばである にゅうかん しせつの たてものの なかに いる あいだであり、そこに とじこめられた いみん・なんみんの ひとびとに むきあう ときです。その 「とくべつな ばめん」を はなれれて、じぶんの かぞくや ゆうじんや しょくばの どうりょうと せっする ときには、かれらも いくぶんかの おもいやりを もって しんせつに たにんに せっする ことも あるのでしょう。
 そう かんがえると、かれらが いみん・なんみんの ひとたちに おこなって いる ふるまいの ひどさを まったく じかく して いないとは かんがえにくいです。


 わたし じしん みに おぼえの ある ことですが、「ひとを かんりする」ことを ぎょうむに ふくむ ような しごとを して いると、めの まえに いる たにんを 「みくだしたい」「じぶんより したの 『おとった そんざい』と みなしたい」という よくぼうが わいて くる ことが ある ように おもいます。
 「あいてに たいする じぶんの おこないが けっして ほめられた ものでは ない」という うしろめたさを どこかで かんじて いるからこそ、あいてを みくだそうと するのでしょう。あいてを じぶんより 「ひくい そんざい」だと おもいこむ ことに よって、その あいてに たいする じぶんの うしろめたさに むきあう ことから のがれようと する。
 こうして 「かんり」する あいてとの かんけいを 「とくべつな」もの、「れいがいてきな」ものとして きりはなす ことで、かれら・かのじょら(あるいは わたしたち)は、その かんけいを はなれた じぶんの かぞくや ゆうじんに せっする ときに 「ぜんりょうな ひと」「しんせつな いい ひと」としての かおを みせる ことが でき、また その あいだに むじゅんを かんじずに すむ。
 かぞくや ゆうじんに みせる かおが 「ほんとうの じぶんの すがた」であり、しょくばで みせてるのは、「ほんとうの じぶん」では ない、「じぶんより ひくい そんざい」に せっする ときに かぎっての 「れいがいてき」で 「とくべつ」な かりそめの すがたなのだ、と おもいこむ。


 また、じぶんの やって いる しごとに なかば うしろめたさを かんじる ことが ありうるからこそ、じぶんの しょくばや そこに しばられて いる じかんを 「とくべつな ばしょ」「とくべつな じかん」として、「ふだんの」 せいかつの ばしょと じかんから きりはなす ひつようせいが うまれるのでは ないでしょうか。
 こうして わたしたちは しょくばを はなれた 「ふだんの」にんげん かんけいでは はずかしくて とても やれない おこないを、「しごとだから」と じぶんに いいわけ しながら やって しまえるのだと おもいます。


 さらに、「きそく」という ものも、はたらく ひとが うしろめたさと むきあわずに すむ ための どうぐ として つかわれる ことが あります。
 きそく・ルール という ものは、あっとうてきに ふびょうどうな かんけいの もとでは、けんりょくを もった にんげんが すき かってに やる ための ものにしか なりません。つまり、ひとが ひとを かんりしたり しはいしたり する ために もちいられる きそくは、かんりする がわの にんげんの つごうで、いくらでも かってに つくったり、すきな ように かいしゃくしたり、そんざい しない はずの きそくを 「ある」と いいはったり、はんたいに そんざい する はずの きそくを 「なかった こと」に して ムシしたり できる ものです。つまり、けんりょくを どくせんする ものは、きそく・ルールを ほしいままに あやつる ことが できる。
 したがって、じっさいには、にゅうかん しょくいんは じぶん(たち)の じゆうな いしで、ねむれなくて こまって いる ひとから すいみんやくを とりあげたり、あつくるしい へやの まどを わざと しめきったり して いる わけです。ところが、かれら・かのじょらは 「きそくだから (やむを えず) そうしたのだ」と、あたかも じぶんの いしの そとがわに ある きそくに じぶんの こうどうが きめられて いるかの ように いいはったり、じぶん じしん そう おもいこんだり するのです。


 これまで のべて きた わたしの かんがえを まとめると、こういう ことです。つまり、にゅうかんでの しんじられない ような じんけん しんがいが まかり とおって いる げんいんの いちぶは、ぶつりてきに にゅうかんの しせつが そとがわの しゃかいに たいし とざされて いる ことに くわえて、そこで はたらく しょくいんの しんりてき・にんしきてきな レベルでも、そとがわの しゃかいや じぶん じしんの 「ふだんの」せいかつから きりはなされて いる ことに あるのでは ないか という ことです。
 わたしには 「かれらも また ひがいしゃなのだ」などと いいたい きもちは ひとかけらも ありませんが、ある いみで 「かれらも また とじこめられて いる」あるいは 「かれらは じぶんで じぶん じしんを とじこめて いる」という ことは いえるかも しれません。
 だからこそ、にゅうかんと、ひいては ほうむしょう、にほん せいふに たいして、「なにが おこなわれて いるのか、かんしんを もって みてるぞ」という ひとりでも おおくの そんざいを かたちに して しめせたら いいなと おもいます。
 こんかいの デモが その きかいの ひとつに なれば よいし、デモと あわせて さんどう(賛同)して いただける こじんと だんたいを つのって おります。
さんどう(賛同)の おねがい
いまの じてんでの さんどうしゃ(賛同者)の いちらん


 なお、デモには にゅうかんに かぞくを とじこめられて いる(いた)、あるいは みずからが とじこめられた けいけんの ある、たくさんの いみん・なんみんたちも さんかされる よていだと きいて おります。デモの まえには しゅうかいを おこない、そうした かたがたの おはなしを きかせて もらう じかんも もうけられるそうです。
 だれかを きずつけた という りゆうすら なしに、ひとを とじこめ、かぞくや ゆうじんから ひきはなし、さらに いのちの きけんに さらす。にほん せいふが にゅうこく かんりと しょうして いみん・なんみんの ひとたちに やって いるのは そういう ことです。
 かれら・かのじょらの おはなしを きき、いっしょに まちを あるく ことは、にほんこくの ゆうけんしゃとしての せきにん、また いわゆる 「せんしんこく」の はっこうする パスポートを もてる にんげんの せきにんと いしきが――もちろん わたしも ふくめて――とわれる きかいに なるのでは ないかと おもって います。
 たとえば、もし オーバーステイが 「せめられるべき」ことがらで あり、かれらが しゅうようじょに とじこめられ、ひどい かんきょうに おかれるのが 「あたりまえ」だと かんがえるのだと したら、それは いったい どうして 「あたりまえ」と いえるのか? もし わたしたちが ひかくてきに あんぜんで ゆたかで じゆうな かんきょうで くらせる ことが 「あたりまえ」で、かれら・かのじょらが それを もとめて こっきょうを こえようと する ことが 「あたりまえの けんりで ない」のだと したら、それは なぜなのか?


 おなじ 20にち(にちよう)には、おおさか(大阪)でも にほんの なんみん せいどを かんがえる しゅうかいが もよおされるそうです。
せかい なんみんの ひ  2010 かんさい しゅうかい




*1:それぞれの じれいに ついて、くわしくは リンクさきを およみください。1,2,3,5,6,8,9→http://pinkydra.exblog.jp/12745057/ 
4,→http://pinkydra.exblog.jp/12745057/
7,→http://pinkydra.exblog.jp/i3/
11→http://d.hatena.ne.jp/asita211/20100331/1270071584 および http://pinkydra.exblog.jp/12361344/>

*2:ながさきけんの おおむら しゅうようじょに おくられたら、とうきょうや その しゅうへんに すんで いる かぞくが めんかいに いく ことが いちじるしく むずかしく なります。

入管の人権侵害に反対するデモ(漢字かなまじり表記バージョン)

※かながき バージョンは、こちらを クリックすると よめます。


 6月20日(日曜)に、東京で「入管の人権侵害に反対するデモ」があります。


かぞくをかえして!ともだちをかえして!入管の人権侵害に反対するデモ+入管への5つの要求にご賛同を!
English




2010年6月20日(日)
集合 代々木公園・ケヤキ並木(JR原宿駅徒歩5~10分)
  14:00 集会、アピール交換
  15:00 デモ出発(原宿・渋谷をめぐり、国連大学前を通ります)
主催 SYI (収容者友人有志一同)

★ 世界難民の日、日本入管・政府の外国人差別にNOをうったえましょう!
★ 入管行政のここが人権侵害だ! 抗議声明への賛同者・賛同団体を幅広く募集します。


《デモよびかけ》
 6月20日は世界難民デー。世界じゅうには、経済的または政治的な理由による難民が1000万人以上いると言われています。そのような難民の保護と援助について世界的な関心を高めるために、この日は制定されたそうです。
 ところで、難民とはどこか遠い国の問題ではありません。日本は移民・難民行政についてとても大きな問題をかかえています。ほとんどすべての難民申請は、たいした審査もなしに却下されます。さらには入国管理局が、難民申請中の人でさえおかまいなしに恣意的な収容を行います。ひとたび収容されれば、人権がまったく配慮されない環境のなかに、何ヶ月でも何年でも監禁され続けるでしょう。職業などを求めてやってくる難民以外の外国人も、同じようにあつかわれます。出身国での迫害から逃げてきた難民には、帰る場所などありません。また、たとえ難民の場合でなくとも、非人道的な収容環境それ自体が大きな問題です。収容のあいだに心身の健康を損ない、けがをし、ときには命を失うことすらあるのです。
 いつ解放されるとも知れず収容されている外国人の家族は、入管に対してこう訴えています。「かぞくをかえして!」と。わたしたちもこう叫びます。「ともだちをかえして!」と。日本人のみなさん、入国管理局でいったい何が行われているのかを正しく知ってください。こんな非人道的な入管行政を許し続けている日本人の責任について、この日によく考えてみてください。そしてわたしたちは、ともに声を挙げてくれる人を歓迎します。


(中略)


法務省および入国管理局への要求
1.すべての難民申請者に対する現行の審査基準および審査慣行を全面的に見直し、難民条約にもとづいて難民審査手続きを改善すること。
2.全国の入管収容施設におけるすべての病人や怪我人を、すぐに釈放するか適切な医療機関に診断させること。ただし、ここで言う「適切な医療機関」とは、入管専属の医師や、各入管施設が慣行として利用している外部の医療機関のことではなく、個々の被収容者ごとのかかりつけの医療機関のことである。
3.入管専属の診療医の人員数および診断の質を改善すること。そのためには、収容施設ごとの最大収容人数に見合う数の医師をつけること、また入管職員と専属医師の癒着を防ぐために、担当医師を定期的に(少なくとも年に一度)交代させることは、最低限とるべき措置である。
4.各入管施設のすべての職員は、名札をつけるなどして勤務中に名前を明らかにすること。
5.現在いわゆるオーバーステイの状態にあるすべての外国籍者に対し、日本で暮らすうえでの安定した法的資格を与えること。これは、日本政府がこれらの人々を、これまで労働力として暗黙のうちにこの社会に組み入れ、かつ課税の対象としてきたことに対してとるべき、最低限の責任である。


 日本の入国管理局の、移民・難民の人びとにたいする、あつかいのひどさは、たいへんにすさまじいものがあります。くわしいことはSYIのブログなどで、さまざまに報告されていますが、そのなかから、いくつかの事例をこちらにもあげておきます*1

  1. 「部屋が暑いから窓をあけてほしい」と頼んだら、そのことを理由のひとつとして、懲罰房(独房)に閉じこめられた。
  2. 不眠症のひとが睡眠薬をもっていたら、「規則違反」とされ、くすりを取りあげられた うえに、独房に閉じこめられた。
  3. 独房では、食事のときに箸(はし)すら出さない。
  4. 職員は収容者に自分のなまえを名のらず、あろうことか「先生」と呼ばせている。
  5. 病人・ケガ人にまともな医療を受けさせない。医者はろくに診察せず、でたらめに痛みどめや抗ストレス剤を出すばかり。
  6. 施設のなかで結核がはやるほどのひどい衛生環境と栄養状態。
  7. 糖尿病なのに、インシュリンの注射を打つことを許可しない。その結果、足が不自由になってしまった。しかも、収容施設には車イスが用意してあるのに、それを借りたいと 頼んでも拒否する。
  8. 収容者たちが、あまりのあつかいのひどさに抗議するために、命がけでハンストを始めると、おどしをかけて、これすらつぶそうとする。「おれたちとケンカすると収容が長びくぞ」とか、「仮釈放が取り消され、しかも大村収容所におくるぞ」とか*2
  9. コピー1枚とるのに、300円も払わせる。
  10. 茨城県の牛久入管では、今年になって、2月に25歳のブラジル人男性、4月に47歳の韓国人男性が、施設のなかで首をつって自殺している。
  11. 3月に成田空港で、強制送還中のガーナ人男性(45歳)が、入管職員の手によって殺されている。


 人を人とも思わないかのような入管職員たちの「ひどさ」に、まず驚くのですけれど、その一方で、このようにも思います。「もし、わたしが彼らの立場だったら、やはり彼らと同じようにふるまってしまうのではないだろうか?」と。いや、実際わたしは彼らと 「似た形」の暴力をふるってきたのかもしれない。
 おそらく、入管の職員の多くは、自分が仕事のなかで ひどいことをやっていると なかば自覚しているのではないかと思います(そのことときちんと向きあっているかどうかは別として)。彼らだって、自分と関わるあらゆる人にたいして、見下したり、おどしつけたり、いやがらせをしたりしているわけではないのでしょうから。彼らが人を人とも思わないかのようなふるまいをするのは、彼らの生活のなかの「特別な場面」においてだろうと推測します。
 その「特別な場面」とは、入管職員として拘束された勤務時間においてであり、職場である入管施設の建物なかにいるあいだであり、そこに閉じこめられた移民・難民の人びとに向きあうときです。その「特別な場面」を離れて、自分の家族や友人や職場の同僚と接するときには、彼らもいくぶんかの思いやりをもって親切に他人に接することもあるのでしょう。
 そう考えると、彼らが移民・難民の人たちにおこなっているふるまいのひどさをまったく自覚していないとは考えにくいです。


 わたし自身、身におぼえのあることですが、「人を管理する」ことを業務にふくむような仕事をしていると、目のまえにいる他人を「見下したい」「自分より下の『劣った存在』とみなしたい」という欲望がわいてくることがあるように思います。
 「相手にたいする自分のおこないが、けっしてほめられたものではない」という後ろめたさをどこかで感じているからこそ、相手を見下そうとするのでしょう。相手を自分より 「低い存在」だと思いこむことによって、その相手にたいする自分の後ろめたさに向きあうことから逃れようとする。
 こうして「管理」する相手との関係を「特別な」もの、「例外的な」ものとして切り離すことで、彼ら・彼女ら(あるいは、わたしたち)は、その関係を離れた自分の家族や友人に接するときに「善良な人」「親切ないい人」としての顔をみせることができ、また、そのあいだに矛盾を感じずにすむ。
 家族や友人にみせる顔が「ほんとうの自分の姿」であり、職場でみせてるのは、「ほんとうの自分」ではない、「自分より低い存在」に接するときに限っての「例外的」で「特別」な かりそめの姿なのだ、と思いこむ。


 また、自分のやっている仕事に なかば後ろめたさを感じることがありうるからこそ、自分の職場やそこに縛られている時間を「特別な場所」「特別な時間」として、「ふだんの」生活の場所と時間から切り離す必要性がうまれるのではないでしょうか。
 こうして、わたしたちは職場を離れた「ふだんの」人間関係では恥ずかしくてとても やれないおこないを、「仕事だから」と自分にいいわけしながら、やってしまえるのだと思います。


 さらに、「規則」というものも、働く人が後ろめたさと向きあわずにすむための道具として使われることがあります。
 規則・ルール というものは、圧倒的に不平等な関係のもとでは、権力をもった人間がすき勝手にやるためのものにしかなりません。つまり、人が人を管理したり支配したりするためにもちいられる規則は、管理する側の人間の都合で、いくらでも勝手に作ったり、すきなように解釈したり、存在しないはずの規則を「ある」と言いはったり、反対に存在するはずの規則を「なかったこと」にして無視したりできるものです。つまり、権力を独占する者は、規則・ルールをほしいままにあやつることができる。
 したがって、実際には、入管職員は 自分(たち)の自由な意思で、ねむれなくて困っている人から睡眠薬を取りあげたり、あつくるしい部屋の窓をわざと閉めきったりしているわけです。ところが、彼ら・彼女らは「規則だから (やむをえず)そうしたのだ」と、あたかも自分の意思の外側にある規則に自分の行動が決められているかのように言いはったり、自分自身そう思いこんだりするのです。


 これまで述べてきたわたしの考えをまとめると、こういうことです。つまり、入管での信じられないような人権侵害がまかりとおっている原因の一部は、物理的に入管の施設が外側の社会にたいし閉ざされていることにくわえて、そこで働く職員の心理的・認識的なレベルでも、外側の社会や自分自身の「ふだんの」生活から切り離されていることにあるのではないかということです。
 わたしには「彼らもまた被害者なのだ」などと言いたい気持ちはひとかけらもありませんが、ある意味で「彼らもまた閉じこめられている」あるいは 「彼らは自分で自分自身を閉じこめている」ということは言えるかもしれません。
 だからこそ、入管と、ひいては法務省、日本政府にたいして、「なにがおこなわれているのか、関心をもってみてるぞ」という、ひとりでも多くの存在をかたちにして示せたらいいなと思います。
 今回のデモが、その機会のひとつになればよいし、デモとあわせて賛同していただける個人と団体をつのっております。
賛同のおねがい
いまの時点での賛同者の一覧


 なお、デモには入管に家族を閉じこめられている(いた)、あるいは みずからが閉じこめられた経験のある、たくさんの移民・難民たちも参加される予定だと聞いております。デモのまえには集会をおこない、そうしたかたがたのお話を聞かせてもらう時間ももうけられるそうです。
 だれかを傷つけたという理由すらなしに、人を閉じこめ、家族や友人から引き離し、さらに命の危険にさらす。日本政府が入国管理と称して移民・難民の人たちにやっているのは、そういうことです。
 彼ら・彼女らのお話を聞き、いっしょに街を歩くことは、日本国の有権者としての責任、また、いわゆる「先進国」の発行するパスポートをもてる人間の責任と意識が――もちろん、わたしもふくめて――問われる機会になるのではないかと思っています。
 たとえば、もしオーバーステイが「せめられるべき」ことがらであり、彼らが収容所に閉じこめられ、ひどい環境におかれるのが「あたりまえ」だと考えるのだとしたら、それはいったいどうして「あたりまえ」といえるのか? もし、わたしたちが比較的に安全で豊かで自由な環境で暮らせることが「あたりまえ」で、彼ら・彼女らが それを求めて国境をこえようとすることが「あたりまえの権利でない」のだとしたら、それはなぜなのか?


 おなじ20日(日曜)には、大阪でも日本の難民制度を考える集会がもよおされるそうです。
世界難民の日  2010 関西集会

*1:それぞれの事例について、くわしくはリンク先をお読みください。1,2,3,5,6,8,9→http://pinkydra.exblog.jp/12745057/ 
4,→http://pinkydra.exblog.jp/12745057/
7,→http://pinkydra.exblog.jp/i3/
11→http://d.hatena.ne.jp/asita211/20100331/1270071584 および http://pinkydra.exblog.jp/12361344/>

*2:長崎県の大村収容所におくられたら、東京やその周辺に住んでいる家族が面会に行くことが、いちじるしく難しくなります。