茹でたらば蟹


 茹でたらば、かに? 茹でなかったらば、なに?


 帰途、なんかの店を通りすぎるとき、「活するめいか」なる札がかかっているのを見た。

 なに? 「かっするめーか」?
 「活する」は、「いきいきする」とか「はつらつとしてふるまう」とかの意味の動詞だろうか。「めい」は江戸弁か。打ち消し意思「まい」の音便で「めー」つってるんだろうな。「いきいきすしてるフリすんのは、かったりーから、もうやめようぜ」。


 たしかにそうだなと思った。その気持ち、わかるよ。
 「私、いきいきと仕事してます」なんて、態度でアピールする人が多すぎると思った。そうやってはつらつと頑張ってますの姿勢を示すことで、その人は暗示にかかり楽しい気分で働けるのかもしれませんね。そうして生産性があがれば、経営サイドにも好ましいことですね。
 そうなんですか。そりゃあ疲れるのお。そうやって消耗してしまうのだよ。もっとチンタラやろうぜ、と思う。「活するめえ」と。


 でも、哀しいことに、そうもいかんのだね。乾物のように仏頂面してんのは、許してくれぬのだね。「活するめいか」。
 末尾の「か」は疑問の意を表わす助詞ですか。疑問と言っても、きっとため息を含んだ自問自答ですね。「あーあ、活するめー、てか?」。


 仏師になりてえ。観音様彫るのに沈潜して、静かに暮らしたい。たまにうまくいったら、「フフフ、いいお顔になりましたね」などとひとりニヤニヤしたりなどして。